ジカンノハナの本
こんにちは。田多です。
もう7年前になってしまいましたが、ジカンノハナと言う展覧会を行いました。まだ覚えていただいている方もいらっしゃるかと思います。そうでない方も。
今はとっても有名になってしまった、淺井裕介さんと狩野哲郎さんによる、レジデンス展覧会でした。
その記録の本ができたのは、その2年後でした。その本が、より多くの人に届くよう、この度、齋藤末度加さんが通販してくださることになりました。
http://yoms3110.thebase.in/items/1498206
また末度加さんは読スというユニットもやっていて、現在3331で、にじいろ百貨店にも参加しています。そこでも、ジカンノハナの本を取り上げていただいています。2015年9月6日までです。
どうぞよろしくお願いいたします。
パーティー終了
15日 竜宮美術旅館にて、ジカンノハナ本お披露目パーティーがおこなわれました。
この日、実は新港ピアで、大きなイベントが行われていたらしいのですが、実に20人を超す大勢のお客さんが来てくださいました。
淺井さんが遅れましたが、会はとても緩やかに、行われました。サインもして、トークも終えて、楽しいひと時を送りました。
LPACKメニューは(記録をとり忘れたので正確ではありません)
・カブと大根のオリーブサラダ
・タルト
・鶏肉と野菜のアップル煮
・豆類たくさん
・珈琲
・チャイ
・と何か
でした。
いつもながら、大変おいしいご飯でした。
軽食とお願いしたのに、このボリューム。その日わたしは夕飯が要りませんでした。
LPACKさんどうもありがとうございます。
とても楽しい時間でした。
この日の写真を持っている人は、ぜひ送るか、貼ってください。
みなさんどうもありがとう!
田多
正誤表
本冊子の中で、間違いがございました。
・2p 4段落目 3行 誤「雑草」→正「発芽-雑草」
・9p 2009/11/28 「ジカンの果て。」「ジカンの果て。2」におけるダンサーの名前 誤 高須賀千恵子→正 高須賀千江子
ここに訂正いたします。申し訳ありませんでした。
本ができました
あけましておめでとうございます、淺井です
これは狩野君です
ジカンノハナから丸2年がたちました、
淺井は相変わらず描いては、手から現れるものにびっくりし続けて
狩野君も相変わらず旅人(又は渡り鳥)のように世界を見つめ続けているし、
田多さんも仙台をベースに活動の枠を超えて様々なものと出会っているみたいです。
さてその田多さんからジカンノハナの本ができたというお知らせが届きました、
このページにたどり着いた人がどれだけいるかわかりませんが
当時参加/観に来ていた人も、ここをひらいて興味を持った人も
黄金町という思い出の地でのパーティーに是非お越しください。
僕もまだ本を見ていないし、狩野君と田多さんと3人一緒になること少ないのでとても楽しみです。
あ、本は当時これない人もどこかで買えるみたいですよ。
壁ぶち抜き記念写真
******************************
2009.11/6〜28に行われた淺井裕介と狩野哲郎による滞在制作型の展覧会、キュレーターの田多知子が2年間をかけてこつこつと制作したドキュメント本が完成しました、本の完成を記念して
15日日曜日に、午後1時からジカンノハナ冊子完成パーティーを
竜宮美術館(LPACK経営)黄金町で、行います
ちょっと急ですが新年の挨拶もかねてみんなに会えるのを楽しみにしています。
*お料理の関係で、大体の人数が必要です。参加できる人は金曜日までにご連絡ください。
*ジカンノハナ本は当日来れないかたも15日以降、通信販売また店頭販売いたします。
******************************
■ジカンノハナ本完成記念パーティー
2012年1月15日(日) 13:00〜15:00くらい
会費:1500円(LPACKによる軽食+ドリンク+ジカンノハナ本 付)
※ジカンノハナ関係者は1000円
場所:竜宮美術旅館
横浜市中区日ノ出町1-53-2
http://www.koganecho.net/koganecho_area_map/ryugu.html
・適当な時間より田多、淺井、狩野によるトークやります!!
・作家蔵のジカンノハナ関係の作品持って行きます
当日の状況を把握するため、いらっしゃれるかたは、
jikannohana@gmail.comまでお知らせ下さい。
2年ぶりに 皆さんに逢えるのをほんとーに楽しみにしています。
興味ありそうなお友達に、転送、告知をお願いします。
是非、お時間ありましたら、お越しください。
無事終了
昨日搬出も終え、けが人もなく、会期無事終了いたしました。
貴重な体験になりました。
ご参加いただいた方々、ご来場いただいた方々、皆様にお礼申し上げます。
この展覧会での体験が少しでも楽しいものであったなら、とても嬉しいです。
ジカンノハナ展では、感想と写真を募集します。許可の取れた方は、随時ブログにアップします。匿名可。そうでない方も、感想を送っていただければ一同嬉しいです。
宛先はこちら。jikannohana@gmail.com(@を@に変換してお送りください)
どうもありがとうございました。
関係者の皆様へ、
ブログの更新は引き続き行っていただいて結構です。よろしくお願いします。
代表:田多知子